ベッドは全部で3台あります。すべて高田製のベッドですので、安心して施術を受けることが出来ます。安価なベッドだと溶接が雑だったり、荷重超過で壊れる可能性がありますから、当院では最も信頼のおける高田ベッドのみを採用しています。高田ベッドのノーマルモデルはH型のスチール脚であることと、脚の接続がボルト固定方式であるため、他メーカーのベッドよりも剛性が高く、経年劣化はほとんどみられません。
仕切りのカーテンは病院で使われているものと同様の防炎カーテンです。現在は多忙につき、灸を使う機会はほとんどありませんが、防火対策は重要だと考えています。照明は長方形のLEDで、万が一地震などで落下しても施術中の患者には当たらない位置に設置してあります。また、LEDタイプのシーリングライトは蛍光灯のようなチラつきや異音がほとんどないため、施術中のストレスが減少するようです。また、重量が軽いですから、万が一地震などで落下したとしても被害は少ないと思われます。
院内は考え得る限りの地震対策を講じております。例えば、ブースごとにある棚もしっかりと固定してあり、万が一倒れたとしても、ベッドを避けて倒れるよう設置してあります。とにかく、日本ではいつ地震が起こるかわかりませんし、施術中に地震が起こらないとも限りませんから、当院では可能な限りの対策をしております。
フェイスマットの上には施術中におでこが痛くなりにくいようにタオルをしいています。このため、施術後、タオルのシワが一時的に顔に残ることもあります。
また、各ブースごとにて、施術中、ガラケーやスマホなどを充電することが出来ますので、どうぞご自由にご利用下さい。
女性患者様用に患者着を用意してあります。下肢のみへの施術の場合は短パンなどを持参されても大丈夫です。
衛生管理についてはこちらに詳しく記してあります。当院で使用している針は全て使い捨てです。
鍼灸師にも、患者にも、ディスポ鍼を使っていれば安全であると盲信している方が存在するようですが、実際には施術者の手指消毒が徹底されていなかったり、鍼用具が完全に滅菌、殺菌されていなければ、安全とは言えません。実際に、日本鍼灸界には「アルコール消毒をすると冷えて陽気が奪われるため、なるべく消毒はしない方が良い」などと公言している流派が存在します。あはき法にも記されている通り、施術前の事前消毒は法律で規定されており、厳守しなければなりません。鍼の本場中国では、医師が鍼灸治療を行っているため、医学的な知識レベルが非常に高く、消毒は当然のことであると認識され、針は使い捨てが主流です。